当社は、調査アンケートにご協力いただいた方の個人情報の取り扱い及び管理を徹底します。
また、当ウェブサイトにアクセスされた方の個人情報に関し、ご本人の同意なく無断で収集並びに利用することはありません。
個人情報の取り扱いについて 詳細
詳細1. 個人情報の利用目的について
1-1 マーケティング・リサーチ
-
(1) 当社は、マーケティング・リサーチ(市場調査)、世論調査や社会調査の実施を主たる業務としており、生活者の皆様の商品やサービスに関する意識や実態を調査・収集(取得)し、その情報を統計的に処理し、企業や団体等に提供することを目的としております。収集(取得)した個人情報は、原則として統計データとしてまとめられ、個人が特定できる形で利用することはありません。
-
(2) 当社のマーケティング・リサーチへの協力をお願いする方(調査対象者)を特定するために、あらかじめ氏名、住所などを収集(取得)する場合があります。その方法は、インターネット、電話帳、住宅地図、市販の人名録、職員録など出版物等一般に公開されている情報からの抽出、住民基本台帳(国や自治体及び教育機関、報道機関の委託を受けた世論調査、学術研究調査の場合)などを閲覧しての抽出、マーケティング・リサーチ業務の委託元(クライアント)からの預託などであり、さまざまな情報源を適正、適法に利用しています。
-
(3) 当社は、マーケティング・リサーチの実施を目的として、または、マーケティング・リサーチの実施過程で取得する調査対象者の個人情報を、次に定める目的のために利用いたします。なお、利用目的の範囲を超えて個人情報を取り扱う場合には、当社が運営するWEBサイトに掲載する各種規約、その他書面等での明示や、ご登録いただいた電子メールアドレス、電話番号へのご連絡などにより、取得前にあらかじめお知らせし、調査対象者の同意を得ることとしております。
- ① 調査対象者の抽出、調査依頼、調査票の送付、調査結果の確認、分析や顧客への提供その他マーケティング・リサーチの実施に必要な事項
- ② インタビューや訪問形式の調査における調査員による訪問・対応
- ③ 調査対象者に対するポイントの付与・交換、謝礼の支払い、景品・調査サンプル品等の発送
- ④ 調査対象者からの問い合わせなどへの対応、サポートおよび登録情報の内容の確認のためのご連絡
- ⑤ その他上記に付帯または関連する事項
-
(4) マーケティング・リサーチへの協力をお願いする方(調査対象者)を特定せずに調査を行い、その時点で調査対象者本人の氏名、住所などの個人情報を収集(取得)する場合もありますが、その場合には、あらかじめ事前に口頭や書面などで利用目的を通知いたします。
1-2 営業活動等の取引について
お客様や関連企業などのお取引先が当社のサービス等にお問合せいただく場合などや、名刺交換などの場合によって、当社がお取引先より取得した個人情報は、次に定める目的のために利用いたします。
- ① 取引に関する折衝、連絡、相談、検討、受発注、決済および対応
- ② 取引に基づく役務等の授受
- ③ 当社サービス等に関する情報の提供、収集および伝達
1-3 弊社応募者
当社の求人募集にご応募またはお問合せいただいた求職者の方の個人情報は、次に定める目的のために利用いたします。なお、求職者が当社に入社された場合には、求職者の個人情報を引き続き雇用管理のために利用いたします。
- ① 求職者への採用情報の提供
- ② 採否の検討および決定ならびにその通知・連絡
- ③ 応募履歴の確認
1-4 弊社勤務者・弊社退職者
勤務者の個人情報は、雇用管理、業務連絡、人事考課などのために使用いたします。退職者の個人情報は、退職後の本人からの問い合わせへの対応にて使用いたします。
詳細2. 開示対象個人情報について
「開示対象個人情報」を次のように定義しています。
「電子計算機を用いて検索することができるように体系的に構成した情報の集合物又は一定の規則に従って整理、分類し、目次、符号などを付することによって特定の個人情報を容易に検索できるように体系的に構成した情報の集合物を構成する個人情報であって、当社が、本人から求められる開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止の求めのすべてに応じることができる権限を有するもの。」
当社が取り扱う開示対象個人情報の項目と利用目的は次のとおりです。
- (1) 開示対象個人情報の項目
- 氏名、住所、調査目的に応じた質問項目に対する回答
- (2) 開示対象個人情報の利用目的
- 商品やサービスの改善に役立てるための統計データの作成
詳細3. 開示対象個人情報の開示等の請求について
開示対象個人情報については、開示対象個人情報のご本人またはその代理人からの利用目的の通知、開示、訂正等(内容の訂正、追加または削除)、利用停止等(利用の停止、消去及び第三者への提供の停止)の求めに遅滞なく対応させていただいております。
- (1) 開示等の求めの対象となる項目
- 当社が保有する個人情報で、下記の(8)に該当しない場合について対応させていただきます。
- (2) 開示等の求めの申し出先
- 開示等の求めは、下記宛てにご連絡ください。所定の申請書に記入し必要書類を添付の上、お手数でも郵送でお願いいたします。
なお、封筒に朱書きで「開示等請求書類在中」とお書き添えいただければ幸いです。
〒104-8171 東京都中央区銀座7-4-17
株式会社電通マクロミルインサイト 個人情報保護管理責任者宛
- (3) 開示等の求めに際して提出していただく書面(様式)等
- 開示等の求めを行う場合は、次の申請書(3)-Aをダウンロードし、印刷してから所定の事項をすべてご記入の上、本人確認のための書類(3)-Bを同封してください。
※なお、申請書には当社がご本人の個人情報を収集(取得)するに当ってのご本人の同意を求める欄があります。ご同意の上でご送付下さい。
- (3) -A
- <当社所定の申請書>
開示対象個人情報 利用目的の通知・開示・訂正等・利用停止等申請書
- (3) -B
- <本人確認のための書類>
写真付きの本人確認が可能な公的書類のコピー 1点
例 : 運転免許証、パスポート、学生証など
※お手数でも本籍地は消してご提出下さい。
※写真付きの証明書類がない場合は公的書類の2種類(健康保険証、年金手帳等)の写しをご提出下さい。
- (4) 代理人による開示等の求め
-
開示等の求めをする方が未成年者または成年被後見人の法定代理人もしくは開示等の求めをすることについて本人が委任した代理人である場合は、前項の書類に加えて、下記の書類(4)-Aまたは(4)-Bを同封してください。
- (4) -A
- <法定代理人の場合>
当社所定の申告書 1通(上記(3)-A)
法定代理権があることを確認するための書類
(親権者の場合は、住民票抄本など親子等の関係が確認できる公的書類) 1通
未成年者または成年被後見人の法定代理人であることを確認できる書類
(法定代理人の写真付き本人確認可能な運転免許証、パスポートなど公的書類のコピー) 1通
※お手数でも本籍地は消してご提出下さい。
- (4) -B
- <委任による代理人の場合>
当社所定の委任状
1通
本人の印鑑証明書 1通
- (5) 開示等の求めの手数料
- 手数料はいただきません。
- (6) 開示等の求めに対する回答方法
- 申請者の申請書面記載住所宛に郵送で書面によって回答させていただきます。
- (7) 開示等の求めに関して収集(取得)した個人情報の利用目的
- 開示等の求めにともない収集(取得)した個人情報は、開示等の求めに対応するために必要な範囲でのみ取り扱います。提出いただいた書類は、開示等の求めに対する回答が終了した後、2年間保存し、その後廃棄させていただきます。
- (8) 開示等に応じられない場合について
- 以下の1~10に該当する場合は、開示等に応じられませんのでご了承ください。なお、その場合には、その旨、理由を付記して通知させていただきます。
- 1. 申請書に記載されている住所、本人確認のための書類に記載されている住所、当社に登録されている住所が一致しないときなど本人が確認できない場合
- 2. 代理人による申請に際して、代理権が確認できない場合
- 3. 所定の申請書類に不備があった場合
- 4. 開示等の求めの対象が開示対象個人情報に該当しない場合
- 5. 本人または第三者の生命、身体又は財産に危害が及ぶおそれがある場合
- 6. 違法又は不当な行為を助長し、又は誘発するおそれがある場合
- 7. 国の安全が害されるおそれ、他国若しくは国際機関との信頼関係が損なわれるおそれ又は他国若しくは国際機関との交渉上不利益を被るおそれがある場合
- 8. 犯罪の予防、鎮圧又は捜査その他の公共の安全と秩序維持に支障が及ぶおそれがある場合
- 9. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- 10. 他の法令に違反することとなる場合
詳細4. 個人情報の第三者提供について
当社は、収集(取得)した個人情報を適切に管理し、あらかじめご本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。ただし、次の場合は除きます。
- 1. 法令に基づく場合。
- 2. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
- 3. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合。
- 4. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
詳細5. お問い合わせ・苦情受付窓口
当社の個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ、苦情については、下記までご連絡ください。
〒104-8171 東京都中央区銀座7-4-17
株式会社電通マクロミルインサイト
- お問い合せ・苦情窓口宛
- ・お問い合せフォーム : http://www.dm-insight.jp/contact/
- ・なお、直接ご来社いただいてのお申し出はお受けいたしかねますので、ご了承ください。
- ・当社は、認定個人情報保護団体として下記の一般財団法人 日本情報経済社会推進協会に加盟しております。
〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル内
一般財団法人 日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
個人情報保護苦情相談室 フリーダイヤル : 0120-700-779
クッキー(Cookie)等について
当社または当社の提携先などの第三者企業が運営するWEBサイトでは、サイトをご利用の際に「クッキー(Cookie)」と呼ばれる情報をご利用のコンピューターに送信し、利用者の皆様のコンピューターにファイルとして保存された当社のクッキーを参照することがあります。クッキーとはWEBサーバーがサイトにアクセスした方のブラウザに送信するデータのことです。
クッキーを使用することでサイトにアクセスした方のコンピューターを識別し、どのページを訪れたかなどのサイト閲覧履歴情報を記録することができます。当社では、利用者の方のプライバシー保護やサービス利便性の向上、データの取得および分析などの目的でクッキーを利用いたします。
また、当社は、利用者の方のサイト閲覧履歴や利用状況を調査する目的で、クッキーを利用して、利用者の方の端末情報、行動履歴(アクセスしたURL、アクセス時間、参照順等)を取得し、マーケティング・リサーチの実施のために活用する場合があります。
このクッキーを無効にされたい場合には、下記のオプトアウトボタンをクリックしてください。なお、オプトアウト以降、利用者の方のサイト閲覧履歴情報は蓄積されなくなりますが、ブラウザの変更、クッキーの削除等を行った場合には、再度これらの設定が必要になります。また、クッキーを無効化した場合には、当社がご提供する一部のサービスをご利用できなくなることがありますので、あらかじめご了承ください。
オプトアウトボタン
オプトアウトを解除する(オプトインする)
第三者企業によるクッキー情報の利用について
当社は、当社の提携先などの第三者企業が、当社が運営するWEBサイト内において、調査対象者の方のブラウザにクッキーを送信することを許可している場合がありますので、あらかじめご了承ください。
第三者企業によるクッキー情報の利用については、第三者企業のプライバシーポリシーに従って行われます。なお、上記に該当する主な第三者企業およびそのプライバシーポリシーは以下のとおりですので、詳しくお知りになりたい方は、各社のウェブサイトをご確認ください。
グーグル株式会社
https://www.google.com/policies/technologies/ads/
また、調査の実施過程において調査対象者の方に閲覧していただく第三者企業が運営するWEBサイト内において、当該第三者企業がクッキーを送信している場合がありますので予めご了承ください。この場合には、当該第三者企業がクッキー情報を取得し、当該第三者企業のプライバシーポリシーの下で管理されます。