見積依頼無料相談 資料
ダウンロード
セミナー
申込
見積依頼
無料相談
資料
ダウンロード
セミナー
申込
見積依頼・無料相談 資料ダウンロード セミナー申込
ウェルビーイング研究

第一弾研究発表

これからのウェルビーイング
コロナ以降のメンタルの良い変化分析

電通マクロミルインサイト“人と生活研究所”は、 人々のウェルビーイングに着目、企業のマーケティング活動において、よりウェルビーイングを進めていく活動を促進・支援していきます。
この度、第一弾研究として「これからのウェルビーイング/コロナ以降のメンタルの良い変化分析」を実施しました。

背景と目的

「ウェルビーイング」(well-being)は、直訳すると「良い状態」「良きありかた」。人々が身も心も社会的にも良き状態にあるという概念で、日本では「幸せや幸福」が近い言葉かもしれません。

経済成長だけではないSDGsやサスティナビリティ実現の必要性、下がり続ける国連の日本の幸福度ランキング順位への懸念など、日本でも豊さの再定義と、人としてより「良くある」状態を目指す重要性が増してきています。

そして、2020年は「新型コロナウイルス」が世界中にダメージを与え、感染拡大や、感染拡大防止のための自粛で、私たちの生活は様変わりをしています。そんな中これを一つの転換期とし、より良いウェルビーイングを志向する社会を創っていくべく、”人と生活研究所”は今後企業活動におけるウェルビーイングの推進支援に取り組んでいきます。

より「ウェルビーイングなニューノーマルを創っていく」そんな活動を目指します。

第一弾として、自主調査結果「コロナ以降におけるメンタルの良い変化の要因分析」の結果を発表致します。

「コロナ以降のメンタル変化」調査の目的

“今後のウェルビーイングな社会の姿とは何か”の理解のため、コロナ禍における良い変化、特に生活者目線でのメンタル面での良い変化に着目してみました。

コロナの影響によって、失ったもの・変わってしまったもの、悲しみ、不満はたくさんあります。ただコロナによって悪いことばかりではなく、新しい良い変化を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

コロナを転換期とした場合に、どんな状態が生活者にとっての良い状態なのかを探るべく、メンタルの良い変化に着目しました。

脳神経科学や心理学でも、良い面・ポジティブにあえて着目するだけで、より良いことに意識が向き、気持ちも明るくなる、そんな研究もされています。このコロナ禍においてポジティブに目を向けそこに気づくことは意義があることと考えます。

主な調査結果
コロナ流行以降「メンタルに良い変化が起きた」層は26%

2020年9月に、「Q,新型コロナウイルスが流行する以前と比べて、現在のココロの健康状態が良くなったか、悪くなったか」を尋ねると良くなった計が26%、悪くなった計が34%、変わらないが40%。

コロナ流行以降、心の健康について悪い変化が起きた層がもちろん多いが、良い変化が起きたとする層も26%存在。特に若年、男性10代20代/女性10代でよくなった(計)が多く4割弱。

コロナ前後での心の健康の変化
【全体結果(3000ss)】

N=3000ss 15~69才男女

【性年代別でみる良くなった計】
メンタルの良い変化が起きた774ssに着目

どんなメンタルの良い変化が起きたか、なぜ良い変化が起きたと思うか自由回答を得た。
その自由回答をつぶさに見つめ、文章内容から同じ傾向のものをまとめた(FA-AC)。
メンタルの良い変化の内訳・要因の上位は主に以下。

※%は心の健康の良い変化が起きた人774ssベース

1
1位 関わりの変化
ストレス・しがらみからの解放
36% (279ss) 特に心の健康状態が「非常に良くなった」層で多い(左記全体+10pt)
感染拡大防止対策として、人と対面で会えなくなったことからくる。
主に人間関係のストレスが多く、完全な解放ではなく、ちょっとした小休止でも心が楽に。
リモートワークやマスク対策が、他人を気にせず、目の前に集中できるという声も。
  1. ストレスで疲れていた心が休めた・ちょっとした小休止ができた。
  2. 煩わしい人間関係や人間関係の悩みが減った。
  3. なんとなくのつきあい・本当は行きたくない会につきあわなくてもよくなった。
  4. リモートワークやマスクが周囲を気にしなくて済み、楽。
詳細を開く閉じる
2
2位 時間の変化
ゆとり・余白時間の増加
31% (237ss)特に「20代女性」で多い(左記全体+12pt)
仕事時間や通勤時間の減少、対面行事がなくなったことからくる。
自分のための時間、マイペースにやる、じっくり好きなだけ取り組む等、時間の使い方基準を自分に取り戻す。そんな行為ともいえる。
暇な時間があるのは意外と贅沢。暇があると、何をしようかと周りを見渡し、視野を広げられる機会でもある。
  1. 自分のための時間や暇な時間ができた。自分のペースで進められる。暇があると何かを始められる。
  2. ゆっくり考える・じっくり取り組める丁寧な暮らし。
  3. 時間に追われなくなった。今までタスク過多だった。今までは仕事ばかり。家事・育児・仕事でパンパンだった。
  4. 心にも余裕ができて、イライラしなくなった。
詳細を開く閉じる
3
3位 家族の変化
家族関係の深化
23% (179ss)特に「女性30代」で多く
「既婚子あり」では39%にのぼる(左記全体+15pt)
リモートワークで、今まで諦めていた「平日家族揃ってご飯を食べる」が可能に。
また、家族といる時間が長いことで、今まで点だった情報が線でつながり、子供のちょっとした成長に気づけたり、家族各自の性格や考えをより理解できるように。
  1. 家族との時間・コミュニケーション・遊ぶ時間が増えた。平日子供とご飯が食べられる・一緒にいられる幸せ。
  2. 夫や子供と一緒に家事をしたり、家事を分担できるようになった。
  3. 子供の接点や情報が増え、成長を日々実感。時間や対話が増えて、互いをより理解できるように。家族の関係が深まった。
詳細を開く閉じる
4
4位 マインドの変化
内省・感謝等心の持ちようの変化
18% (143ss)
時間ができたことや歯車が止まったこと、変わってしまった環境に適用しようとすることからくる。
自分から意識して、自分や周りの見方を変える行為。
自分自身に気づくだけでなく、より周りや他人を意識し、感謝するようになったという声も。
  1. 自分を見つめ直した。自分にとっての大切/できること/これからを改めて考えた。
  2. ネガティブに考えない・ポジティブでいようと意識。鷹揚に構える。皆が同じ状況、皆で頑張ろうと思う。
  3. 当たり前のありがたみを感じた。周りに感謝の気持ちがわいた。予防対策は自分だけでなく人のため、他者をより意識した。
詳細を開く閉じる
5
5位 習慣の変化
規則正しい健康的な生活
18% (139ss)特に「男性60代」で多い(左記全体+11pt)
帰宅が早くなった点や、病気予防で意識的に健康的な生活を送っていることからくる。
また密を避けて屋外での活動が増えた影響も。
早寝早起き、適切な食事と運動、日光を浴びる、そうすると心も前向きに。
  1. きちんと朝起きて夜寝る。睡眠時間や食事がきちんととれるよになった。
  2. 規則正しい生活、食事に気をつけ、適度な運動等健康を意識する生活で心も軽やかに。
  3. 朝のジョギング・公園で過ごす等、日を浴びて外で過ごすと気持ちよい。
詳細を開く閉じる
6
6位 活動の変化
趣味への邁進・新しい趣味づくり
17% (133ss)特に「女性10~20代」で多い(左記全体+15pt)
自粛によるおうち時間の増加や、時間の余白が生まれたことによる。
自宅とその周辺近辺で色々な趣味を見つけている。
各趣味で得ることもあるが、趣味に没頭する時間があること、それ自体が心に好影響。
  1. 主に自宅でやる趣味時間が増えた。新しく趣味や探究を始めた。あがった趣味としては読書、歴史・哲学などの知的探索、映画、ドラマ、漫画、ゲーム等のコンテンツ、楽器、料理、家庭菜園、園芸、DIY等の創作系、SNS等オンラインで同じ趣味の人との交流、等。
  2. 趣味で心が豊かになった。視野が広がった。趣味を通じて人との交流が広がった。
  3. 趣味の時間は心の切り替えや、毎日の張り合い。好きなことに没頭できる幸せ。
詳細を開く閉じる
7
7位 活動の変化
運動・筋トレで心が前向きに
12% (95ss)特に「女性60代」で多い(左記全体+10pt)
筋トレによるメンタルの良い変化は、よく言われているが、実感としてもあがっている。
運動中の無心感、リセット感や、運動成果による自己効力感など。
また近所をウオーキングすることで、今まで気づかなかった風景や自然に気づいたという副次的な効果も。
  1. 筋トレやウオーキング等運動で、心もすっきり。その時間は無心になれる、嫌なことを忘れられる、瞑想のよう。
  2. トレーニングでの目標達成、体重変化、筋肉量UP等で達成感がある。自信が生まれて物事に前向き・やる気になる。
  3. ウオーキングで今まで気づかなかった近所の素敵な場所や、自然の風景を感じるようになった。
詳細を開く閉じる
調査結果の考察

今回の分析を通じ、コロナ禍においても、その変化や新しい生活様式に、ポジティブに対応しようとしている生活者の姿が確認されました。その適応や、メンタルに好影響を与える行動や生活は、コロナ禍だけでなくても、よりウェルビーイングな生き方につながる有効な手法・ヒントと考えます。

ここまで紹介した上位結果は、抽象化すると「いらない“ねばならない”を手放す」「時間の使い方の主役を自分に取り戻す」「家族をより感じる」「心の持ちようを変える・自分の心を客観視する」「規則正しい生活と日を浴びる習慣づくり」「趣味等没頭時間を作る」「筋トレでちょっとした目標達成」「見過ごしがちな周囲の外空間や自然に視線を向けてみる」等とも言えます。

そしてこれらの行為は、人々が意識的に行うだけでなく、企業が自社の商品やサービスを通じ、その行為を促進・アシストしていくこともできるのではないでしょうか。

”人と生活研究所”では、今後もこのようなウェルビーイングにつながる法則を見つけ出し類型化を行ってまいります。

そのことで企業活動のウェルビーイング促進施策を展開していきます。

調査概要
調査時期2020年9月14日~16日
調査対象者全国の15歳~69歳(調査時)の男女
全体サンプル数3000サンプル

新型コロナウイルスが流行する以前と比べて、今の自身の心の健康状態について「非常に良くなった」「良くなった」「やや良くなった」と回答した層774人の自由回答からの分析

 

CONTACT マーケティングリサーチに関する
ご相談・資料請求はこちら