見積依頼無料相談 資料
ダウンロード
セミナー
申込
見積依頼
無料相談
資料
ダウンロード
セミナー
申込
見積依頼・無料相談 資料ダウンロード セミナー申込
デザインリサーチ

ユーザビリティテスト

ユーザーのニーズと使いやすさを両立する
電通マクロミルインサイトのユーザビリティテスト

ユーザビリティテストは、製品やサービスが提供したい価値と実際のユーザー体験が一致しているかを
検証する有力な手法です。
電通マクロミルインサイトでは、マーケティングリサーチで培った生活者理解と精緻なプロトタイプ作成により、
本番に近い環境でのテストを実施。ユーザーの直接の反応やフィードバックを通じて、真のニーズを捉え、
プロダクトの改善点や新たな価値を発見します。

 

よくある悩み こんな方におすすめのリサーチです

より多くのユーザーを対象にテストを行いたいが、予算や時間の制約から十分なテストをすることが難しい
プロトタイプが完成する前や開発初期にデザインの方向性を確認したい
多くのページや機能を持つサイトやアプリの全体的なユーザビリティの課題を把握したい
ユーザビリティの問題は感じているが、具体的に何をどう改善すればよいのかが分からない
すでにユーザーテストは行ったが、専門家の目線での評価も取り入れたい

ユーザビリティテストの特徴

ユーザビリティテストとは、製品やサービス(プロダクト)の使い勝手(ユーザビリティ)を確認するためのリサーチ手法です。具体的には、実際のユーザーまたは想定ユーザーがプロダクトを利用し、その有効性、効率性、利便性、誤りの容認度などを評価します。この評価によりプロダクトのユーザビリティを向上させ、ユーザーエクスペリエンス(UX)を改善することが目的となります。

このようなテストを実施することで、デザイナーや開発者はユーザーの視点を得ることができ、ユーザーが直面する可能性のある問題をあらかじめ特定・修正できます。また、ユーザビリティテストは新しい製品やサービスを開発する初期段階から実施され、リリース後も定期的に行われ、改善のためのフィードバックを提供します。

こうしたユーザビリティテストは、ユーザーエクスペリエンス(UX)を高める上で欠かせない要素であり、製品やサービスがユーザーにとって使いやすく、満足度の高いものであることを保証します。

 

 

ユーザービリティテストの特徴ユーザービリティテストの特徴

ユーザビリティテストの活用シーン

SCENE01

プロトタイプの検証

プロダクト開発の初期段階では、ワイヤーフレームやモックアップを作成します。
これらのプロトタイプを使用してユーザビリティテストを行うことで、具体的な実装前に設計段階での認識のずれや使いにくいポイントを発見することができます。
ユーザーが直感的に理解できるデザインか、操作がスムーズに行えるか、ユーザーがどのような行動をとるのかなどの初期段階でのフィードバックは、開発リソースの節約や、後工程での大きな設計変更を防ぐために非常に有効です。
SCENE02

新機能のリリース前確認

新機能を追加する際、ユーザーの期待する動作や効果を検証するためにユーザビリティテストは欠かせません。機能実装の完了後にテストを行うことによりユーザーが新機能を使う上で直面しうる誤解や操作ミスを事前に知ることができます。
また、ユーザーの直感や期待に反するデザインや動作がないかの確認も可能です。
このテストを通じて得られたフィードバックは、リリース前の最終的な調整や改善に役立ち、ユーザーサポートの負荷軽減やユーザーエクスペリエンスの向上に繋がります。
SCENE03

特定のターゲット層に焦点を当てたテスト

年齢、性別、専門性などに基づいた特定のグループに絞りユーザビリティテストを行うことも効果的です。例えば、高齢者向けアプリの場合、操作性や視認性は特に重要な要素となります。
また、専門知識を必要とするソフトウェアの場合は、専門家の使用状況を理解するためのテストが必要です。
特定のターゲット層に焦点を当てたテストを行うことで、そのユーザー層のニーズや問題点をより深く理解し、製品やサービスをより適切に最適化することが可能となります。

弊社の特徴 ユーザビリティテストにおける私たちの強み・特徴

POINT 01
豊富なリサーチ経験に基づくユーザー理解
ユーザビリティテストは、ただ実施すれば良いというものではなく、テスト対象者に依頼するタスク設計、自然な行動を誘発させるテスト環境、ユーザーの何気ない発言からインサイトを読み解くスキルなど専門性が必要です。電通マクロミルインサイトでは様々な業界とプロジェクトでの豊富なリサーチ経験と専門知識を持ち、ユーザビリティテストに活用します。
POINT 02
大規模パネルによるリクルーティング
電通マクロミルインサイトでは、マクロミルグループの大規模パネルを保有しており、様々な属性のユーザーに対してユーザビリティテストを実施することが可能です。また、専用のテストパネルを構築することも可能なため、長期間に渡ってユーザビリティテストを行いその効果検証を行うことも可能です。

POINT 03
プロトタイプ制作
ユーザビリティテストにおいて、プロトタイプの制作は欠かせないものです。
電通マクロミルインサイトでは、テストに用いるプロトタイプ制作を代行するだけでなく、ユーザビリティテストの結果をもとにした改善案としてのプロトタイプ制作も実施することもでき、テスト結果を元にした最適なアクションプランもご提案させていただきます。

ユーザビリティテストの流れとスケジュール

01
調査企画
5営業日
調査の背景となる課題をヒアリングし、ユーザビリティテストで明らかにすることを整理します。
02
プロトタイプ制作
10営業日~
ユーザビリティテストで呈示するアプリのプロトタイプを作成いたします。
03
ユーザビリティテスト実施
1営業日~
ユーザビリティテストを実施します。
ユーザビリティテストの実施後に、結果を振り返り次のアクションの方向性を決めるデブリーフィングも実施いたします。
04
報告書の作成
5営業日~
ユーザビリティテストの発言録の作成から、調査結果から得られた示唆を記載したレポーティングの作成まで対応いたします。
ご要望に応じて報告会の実施も可能です。

ユーザビリティテストに関するよくあるご質問

Q
ユーザビリティテストはどのタイミングで実施するが最適ですか?
A
ユーザビリティテストはプロダクト開発のあらゆる段階で効果があります。例えば、初期段階ではプロトタイプを用いてサービスの受容性を確認でき、開発の後期では具体的な機能や操作性を確認することができます。もちろん、製品リリース後も改善点を見つけるためにテストを行うことも有用です。
Q
ユーザビリティテストにはどの程度の時間と費用がかかりますか?
A
ユーザビリティテストの時間と費用は、テストの目的、規模、対象ユーザーの数などにより異なります。具体的な詳細については、電通マクロミルインサイトの担当者までお問い合わせください。
Q
ユーザビリティテストの納品物はどのようなものになりますか?
A
納品物は主に、テスト結果のレポートと弊社で作成したプロトタイプテストになります。レポートにはテストで発見された課題や推奨する改善点が含まれます。テストで作成するプロトタイプは、FigmaやXDなど汎用的なデザインツールでのご納品になります。
Q
ユーザビリティテストはプロダクトのどの機能に対して行うべきですか?
A
ユーザビリティテストはプロダクト全体を通したユーザー体験を理解するために、主要な機能に対して行うことを推奨します。もちろん一部の特定機能に焦点を当てて深く掘り下げることも可能です。テストの目的やプロダクトの特性に応じてテストすべき項目が変わりますので気軽にご相談ください。
UIUXリサーチの資料ご紹介

DOCUMENT DOWNLOAD資料ダウンロード

 

CONTACT マーケティングリサーチに関する
ご相談・資料請求はこちら