見積依頼無料相談 資料
ダウンロード
セミナー
申込
見積依頼
無料相談
資料
ダウンロード
セミナー
申込
見積依頼・無料相談 資料ダウンロード セミナー申込
新商品の開発をしたい

コンセプト調査・評価

どんなお悩みもお気軽にどうぞ!
調査依頼・ご相談
こちらから

コンセプト調査・評価とは 商品コンセプトとは、商品の価値や魅力を
わかりやすく言語化したもの

商品コンセプトとは、この商品はどのようなものか、誰が使うのか、どのようなシーンで使用されるのか、メリットは何かなどを言葉や絵で表現したものです。
アイディア創出ワークショップなどで発想したアイディアを発展させ、消費者の言葉で表現していきます。

よくある悩み こんなお悩みはありませんか?

多くのアイディアからコンセプトを絞り込みたい
コンセプトの良い点、改善点を知りたい
コンセプトの受容性調査を行いたい
コンセプトがターゲットに刺さるか確認したい

商品コンセプトの作り方

商品コンセプトは、3つの要素から考えます。
1.誰に:ターゲット
2.何を:ニーズ、ベネフィット
3.どのように:提供技術
事前にターゲットを定め、満たすべきニーズや提供するベネフィットを絞り込み、具体的などのような技術で提供するのか、というように3つのことを考えていきます。
作成する商品コンセプトでは、ターゲットの悩みを解決すること、その解決策をターゲットに伝わる言葉で言語化すること、が重要になります。

コンセプト完成までの
プロセスとポイント
コンセプト調査・評価の流れ

最終的な商品コンセプトを作成するには、以下のような絞り込み・コンセプトの改良を経て完成させます。
1.複数のコンセプトから有望なコンセプトへ絞り込む
2.絞り込んだコンセプトを改良する
3.ターゲットに受容されるか確認し最終化する
このプロセスをマーケティグリサーチを活用しながら進めていく流れを順に解説します。

FLOW 01
コンセプトの絞り込み
複数のコンセプトからターゲットに受け入れられそうなものを判別します。主にインターネットリサーチなどの定量調査で評価をします。例えば、コンセプトの利用意向(使いたいと思えるか)、新規性(真新しさを感じるか)の2軸で評価をするなど評価する軸を決めておくことで意思決定がスムーズになります。また、どんな層に受け入れられるのか、コンセプトが理解できるか、などの項目も確認しておくとコンセプトのブラッシュアップにも役立てられます。
FLOW 02
コンセプトの改良
コンセプトを絞り込んだら、そのコンセプトをベネフィット、具体的な商品のスペック、価格帯などを加えたフルコンセプトを作成します。コンセプト改良には、インタビューなどの定性調査で、ターゲットとなる消費者にコンセプトを提示して、商品の魅力が伝わるか、どこを改良すればよいか、などを確認していきます。
FLOW 03
コンセプトの受容性確認
コンセプトの改良を通して作成されたフルコンセプトが、市場や想定ターゲットに受容されるか(買ってみたいと思わせる力があるか)、投資が必要な製品開発プロセスに進む価値があるかを判断します。 主にインターネットリサーチでターゲット層を中心にコンセプトをどう受け取ったか、何に魅力を感じているか、などを聴取していきます。

コンセプト調査・評価のポイント

コンセプトを評価するときは、できる限り客観的に評価をすることが重要です。
ターゲット外の評価も聴取する、過去実施したコンセプトと比較するなど、多面的にリサーチをすることで評価の客観性が高まります。

POINT 01
ターゲット層≠リサーチの対象
コンセプト評価をリサーチで行う際、最も重視すべきはターゲットです。対象となりそうなターゲットを事前に想定しておくことはもちろん重要ですが、思わぬターゲットにコンセプトが響くことがあるので、対象としていないターゲットにも広げることも有用です。
POINT 02
項目を統一し、評価値を蓄積する
新商品のリリース頻度が高い場合、調査項目を揃えておいて他の商品との比較をすることが有用になる場合があります。過去にヒットした商品のコンセプト時点での評価がどうだったのか、を蓄積しておくことでコンセプト評価の調査結果を活かすことができます。このように蓄積した結果をノーム値と呼ぶこともありますが、基準となる値を持っておくと判断がよりスムーズにできるようになります。

DOCUMENT DOWNLOAD 資料ダウンロード

 

CONTACT マーケティングリサーチに関する
ご相談・資料請求はこちら