見積依頼無料相談 資料
ダウンロード
セミナー
申込
見積依頼
無料相談
資料
ダウンロード
セミナー
申込
見積依頼・無料相談 資料ダウンロード セミナー申込

マーケティングリサーチコラム

マーケティングリサーチの電通マクロミルインサイト TOP マーケティングリサーチコラム SNSマーケティングとは?メリットや参考になる成功事例もあわせて解説

SNSマーケティングとは?メリットや参考になる成功事例もあわせて解説

SNSマーケティングとは?メリットや参考になる成功事例もあわせて解説

昨今、新たなデジタルマーケティング手法として「SNSマーケティング」が注目されています。

SNSは、今や多くの人にとって身近になったこともありマーケティングにおいても十分活用をして成果につなげることができます。

SNSマーケティングはコンテンツマーケティングの一種で、低価格でスタートでき、自社への顧客ロイヤルティ向上にも寄与できる施策です。
一方、企業アカウントでは個人アカウントとは異なる使い方が必要で、コンテンツの内容によっては意図しない形での炎上などのデメリットも存在します。

そこで、本記事はSNSマーケティングを行うメリットと注意点、そして具体的な事例などをマーケティングリサーチ会社として紹介します。

本記事のおすすめ対象者

・これから消費者に対してSNSマーケティングを始めたいとお考えの方
・現在のSNSマーケティングの効果検証をお考えの方

SNSマーケティングとは

SNSマーケティングとはSNS(ソーシャルネットワークサービス)を使って行うWebマーケティングの総称です。
具体的にはTwitterInstagramなどのSNSを企業担当者が運用して、自社商品の購買行動やブランディング、ファンの獲得などを目的としたマーケティング施策を指します。

SNSマーケティングの特徴

SNSマーケティングには次の3つの特徴があります。

SNSマーケティングの特徴①初期投資が小さい

まずSNSアカウントの開設・維持にかかる費用は無料のものが多く、自社メディア開発を行う場合と比較して初期投資が小さい傾向にあります。

SNSマーケティングの特徴②短期間で急激にアクセス数を伸ばしやすい

また、SNS運用においては「バズ」を生み出すことにより、短期間で急激にアクセス数を伸ばして、認知度を高めることが可能です。

ユーザーが投稿したコンテンツをUGCUser Generated Content)と呼びますが、無名であってもUGCが高品質であればリツイートなどにより、一気にそのアカウントの認知度が上昇する点がポイントです。

SNSマーケティングの特徴③顧客と継続的な接点を持ちやすい

SNS運用はコンテンツを継続的に投稿する必要がありますが、結果的に顧客と継続的な接点を持つことが可能です。

顧客との継続的コミュニケーションにより、顧客のロイヤルティ化などに繋がり、最終的に売上増加への貢献も期待できます。

SNSマーケティングのメリット

SNSマーケティングには様々なメリットがありますが、本章では代表的なメリットを3つご紹介します。
SNSマーケティングのメリットを理解したうえで効果的なアカウント活用を心がけてください。

メリット①情報拡散力&スピードが期待できる

1つ目はSNSマーケティングにおいて「バズる」と言われる現象が起きることで、短期間で多くの人に情報をリーチすることが可能であるという点です。

バズはSNSのプラットフォーム側のアルゴリズムによるところも大きく、完全にコントロールすることは不可能です。

一方でバズによる短期の認知形成に関しては先行する成功事例も多く、各種SNSにおいても裏側のアルゴリズムが一部公開されているなど、意図時にバズを生み出す例もあります。

メリット②顧客ロイヤルティの拡大

公式アカウントでの発信は顧客ロイヤリティの拡大に貢献します。

従来のSEO(検索エンジン最適化)によるオウンドメディア運用などと異なり、SNSにおいては企業のキャラクターを確立することが容易であり、消費者もより親しみを持って企業と接するようになります。

メリット③若年層へのアプローチに有効

SNSにもよりますが、若年層のシェアが高いアプリも存在するため、若年層へのアプローチとして有効な施策です。

近年、若年層の検索離れが進んでおり、若年層への有効なアプローチ方法としてSNS運用はマーケティング戦略に効果的に組み込む必要があります。

SNSマーケティングのデメリット

メリットの多いSNSマーケティングですが、もちろんデメリットも存在します。
本章では代表的な2つのデメリットをご紹介します。

このデメリットを把握しないまま、SNSアカウントの運用を行うと、会社が思わぬ損失を被ることもありますので、ご注意ください。

炎上のリスクがある

SNSマーケティングを実施するうえで最も気を付けなければならないのは炎上のリスクです。

短期間で認知拡大を行えるということは、裏を返せば悪い評判もすぐに広まるということです。
担当者は企業としての発信であることをしっかりと理解したうえで、情報発信を行う必要があります。

過去の企業の炎上事例から、炎上リスクの高いテーマやワードなどの情報収集を行ったり、社内のチェック体制を整えることをお勧めします。

長期的な取り組みが必要

SNSマーケティングは短期的な成果が出にくく、長期的にアカウント育成に取り組む必要があります。

もちろん、投稿がバズることで短期的に大きな効果を生み出すこともできますが、バズる投稿だけを狙って運用をしても成果を生み出すことは難しいです。
貴社の顧客やファンになっていただける方に向けて、役に立ったり喜んでもらえる情報を地道に継続的に発信をしていくことが、長期的な成功の鍵になります。

目の前の成果に一喜一憂するのではなく、中長期的なKGIKPIを定めたうえで、効果測定を行うことをこころがけましょう。

SNSマーケティングの手法

SNSマーケティングの重要性については先述の通りですが、現在ではSNSマーケティングと一口にいっても、様々な種類があります。
自社のターゲットにマッチした手法でSNSマーケティングを実行することで効果的に利用者にリーチすることが可能です。

本章では代表的なSNSマーケティング手法について解説します。

SNSアカウント運用

SNSアカウント運用は多くの企業におすすめの無料で行える手法です。
自社アカウントをSNS上に開設し、コンテンツを投稿することで消費者にリーチします。

自社商材を直接的に宣伝する販促的側面のSNSアカウント運用もあれば、消費者にブランドへの愛着が湧くように世界観を伝えるようなブランディング寄りの企画もあります。

SNS広告

SNS広告はアカウント運用よりも販促よりの施策です。
各種SNSでは広告費というコストを払うことで広告配信が可能になり、より広範にターゲット層にリーチすることが可能です。

費用を要する施策であるため、費用対効果があっているかなどの詳細なチェックが必要になります。

インフルエンサーマーケティング

インフルエンサーとは各種SNSにおいて、多くのフォロワー数を有するアカウント運営者を指し、インフルエンサーマーケティングとは彼ら彼女らにPRを依頼する手法です。

フォロワー数=ファンの数という関係性に着目した施策であり、インフルエンサーの信頼性が消費者の購買行動に影響を与えます。

インフルエンサーマーケティングは最近のトレンドとなっており、ニッチなジャンルで濃いファンがいれば、それほどフォロワー数がいなくても、大きな成果を生むこともあります。

ソーシャルリスニング

ソーシャルリスニングは各種SNSから生活者の生の声を収集し、ビジネスに役立てる手法です。

生活者のありのままの声を収集することが出来るため、真に生活者が求めているものを把握することが出来ます。

ソーシャルリスニングに関しては弊社サイトにて詳しく解説しておりますので、ご参照ください。

SNSマーケティングに使用されるメディア

SNSには様々な種類があり、選定が非常に重要です。
それぞれのSNSでユーザー層や国内ユーザーにおける利用者数が異なります。

またユーザー層や年齢層が異なるため、訴求する内容なども注意してSNSを使い分ける必要があります。
本章では各種SNSの詳細について解説します。

Twitter(ツイッター)

TwitterはTwitter Japan株式会社の運営するSNSツールで140文字の短文投稿が可能です。

第三者のツイート(つぶやき)をリツイートして自分のフォロワーにも共有することが出来るため、共感度の高いツイートは拡散されバズる傾向にあります。

一方でバズりやすさは炎上のしやすさにもつながるため、運用には注意が必要です。

Facebook(フェイスブック)

FacebookはMeta(旧:Facebook, Inc.)によって運営されるアプリで実名登録制を採用しているのが特徴的です。

元々はハーバード大学出身の創業者ザッカーバーグがハーバード大学の生徒に向けて開発したSNSで、次第にハーバード大学以外の生徒にも広がったという背景があります。

日本には2008年に上陸し、ユーザーとしては若年層より30代~50代の利用が多い傾向にあります。

Instagram(インスタグラム)

InstagramもMeta(旧:Facebook, Inc.)によって運営されるSNSで写真や動画を中心としたサービスである点が特徴的です。

オシャレな写真や動画が好まれる傾向にあり、女性比率も他のSNSと比較すると高めです。

ハッシュタグ機能により、自分のアカウント外からの流入も見込むことが出来るため、特定分野においてInstagram上で活躍するインスタグラマーも多く誕生しています。

LINE(ライン)

LINEはSNSの中でも一般連絡の用途で使用されることが多く、月間ユーザー数9,300万人(20229月末時点)と圧倒的な登録者数をほこります。
https://campus.line.biz/line-ads/courses/user/lessons/oada-1-2-2

登録者数を見ても分かる通り、若者世代に限らず全世代に普及している点がLINEの大きな強みです。

Tiktok(ティックトック)

TiktokはByteDance株式会社の運営するSNSでユーザーによるショート動画の投稿によって構成されるのが特徴的です。

日本に上陸したのも2017年と今回紹介するSNSの中では比較的新しいサービスですが、リコメンド精度の高さなどを背景に早期のシェア獲得を実現し、10~20代の利用率が高い傾向にあります。

YouTube(ユーチューブ)

YoutubeはGoogleが運営するSNSで動画投稿プラットフォームとして機能しています。

最近では競合への対策としてショート動画の投稿なども可能になっていますが、中長尺の動画も多く投稿される傾向にあります。

ユーチューバーと呼ばれるインフルエンサーも多くおり、企業とのプロモーション用タイアップキャンペーンなども頻繁に行われています。

SNSマーケティングの事例

SNSマーケティングの活用事例は多くありますが、成功している事例はそれほど多くはありません。
始めるハードルが低い分、改善がされないままアカウントを閉鎖してしまうという会社もあります。

本章ではSNSマーケティングの成功事例を参考にして、効果的なSNSの活用方法を学んでいただければと思います。

事例①:SHARP(シャープ)

シャープ株式会社は日本の大手電機メーカーです。
SHARP(シャープ)はTwitterでのアカウント運用を行っており、その緩いキャラクター設定が魅力です。
https://twitter.com/SHARP_JP

大手企業のSNSアカウント運用は保守的な内容になりがちですが、シャープではあえてなじみやすいキャラクター設定を行うことでファン化に成功している活用事例と言えます。

事例②:北欧、暮らしの道具店

北欧、暮らしの道具店はシンプルな日用品を販売している企業です。

ECとInstagramを掛け合わせたSNS運用はtoC企業が参考にできる点が多く、特に世界観の作りこみが優れています。
Instagramは一目見た時の画像による訴求力が大きいため、ブランドの世界観を伝える手段として非常に優れていることが分かります。

https://www.instagram.com/hokuoh_kurashi/

SNSマーケティングのポイント

SNSマーケティング施策の集客成果を向上させるためにも、いくつか大切なポイントをおさえておく必要があります。
このポイントを理解しないまま運営してしまうと、遠回りになる可能性もあるので、参考にしていただければ幸いです。

自社ブランドや想定ターゲットに適したSNSを使い分ける

自社ブランドやターゲットに適したSNSを使い分けることはSNSマーケティングを行う上で重要な要素です。SNS運用を行う前には目的やターゲティングを明確にしておく必要があります。

例えばオシャレなブランド訴求で購入を促したいならInstagram340代を狙うならFacebookなどの使い分けが重要です。

ITリテラシーを高めて炎上リスクに備える

SNSマーケティングにおいてはその拡散性ゆえに炎上の危険が常にあることを認識しておく必要があります。
炎上するケースにおいては初期対応の誤りが影響範囲を広げてしまうこともあるため、ソーシャルメディアにおける発信について事前に学んでおき、自社の発信に対する反応をこまめにチェックするようにしましょう。
社内チェック体制やマニュアルなどを整備することも必要です。

分析と検証を行う

データの調査分析と仮説の検証を行うことでSNSをより効果的に運用することが出来ます。
ソーシャルリスニングと呼ばれる情報収集手法でSNS上の声を拾う、アカウント上で表示されるインサイトなどのデータをしっかりと分析することで事業に役立てることが可能です。

SNSマーケティングを始める前にどういう目的で運用を行うのかを当事者間で明確にしておくのが、成功のコツです。

ソーシャルリスニングに関してはこちらでも解説しておりますので、参考にしていただければ幸いです。

ソーシャルリスニングやSNSマーケティングの効果検証もご相談ください

ここまでSNSマーケティングが普及した理由と効果的な運用のコツについて解説してきました。

ソーシャルリスニングなどは比較的早い段階で効果を感じやすい手法でまずは小さくスタートすることをおすすめします。

本格的にSNS運用を行う場合においても、企業にとってSNSマーケティングで解決したい課題はさまざまなため、いきなり大きな成功を狙うのではなく、まずはしっかりとPDCAを回せる効果検証の体制を構築する必要があります。

ソーシャルリスニングやSNSマーケティングにおける効果検証に関しては弊社にて承っておりますので、ご相談ください。

マーケティングのお悩み、リサーチのプロにご相談ください

執筆者|株式会社電通マクロミルインサイト 経営企画 マーケティングプロジェクト 編集チーム
ホームページコンテンツの企画、監修、執筆を担当。
マーケティングリサーチのセミナーや自主調査企画も実施。
監修|芦沢広直 株式会社電通マクロミルインサイト シニアリサーチスペシャリスト
旧:電通リサーチ(現:電通マクロミルインサイト)に入社後、マーケティングリサーチャーとしてメーカー・サービス会社・官公庁・媒体社のマーケティング戦略に関わる調査に従事。㈱マクロミルネットリサーチ総合研究所研究員を経て現職。消費者意識の変化、ニーズの発掘とブランド価値の設定、コミュニケーション戦略の検証プロジェクト実績多数。

CONTACT マーケティングリサーチに関する
ご相談・資料請求はこちら