3C分析とは
「3C分析とは」、マーケティング戦略や経営戦略を立てる際に用いられるフレームワークの一つで、Customer(市場/顧客)、Competitor(競合)、Company(自社)の3つの要素を分析します。
3C分析では、顧客・市場、競合、自社にフォーカスして、事業の成功要因やマーケティング戦略の方向性を探っていくのが特徴です。
外部環境の市場と競合の分析から成功要因に関するヒントを得て、自社の戦略と合わせていくことを目的としています。
市場の現状と自社・競合がおかれている現状を客観的事実から俯瞰するシンプルで使いやすいフレームです。
• Customer(顧客):
ターゲットとなる顧客層のニーズや行動、購買動機などを分析します。これにより、顧客が求めている価値を明確にし、ターゲティングや市場セグメントの特定が可能になります。
• Competitor(競合):
競合他社の強み・弱み、戦略、シェアなどを把握し、参考にすべき成功要因や条件、今後の見通しなどを検討します。
• Company(自社):
自社の強みやリソース、課題を確認し、競合や顧客ニーズに対して自社がどう対応できるかを評価します。
このように、外部環境(顧客と競合)と内部環境(自社)をバランスよく把握し、適切なビジネス戦略を策定するために活用します。
3C分析のステップ
3C分析は次のようなプロセスで進めていきます。
Customer(顧客)の分析項目
Customerについては、大きく「市場」というマクロ視点と、「顧客」というミクロ視点どちらからも分析することが重要です。
マクロ視点の「市場」 | ミクロ視点の「顧客」 |
---|---|
・売上や、人口による市場規模 ・市場の構成比 ・市場の成長率・主な参入事業者 | ・ニーズ、価値観、トレンド ・カスタマージャーニー(認知、情報収集、重視点、購買プロセス、決定要因) |
マクロ視点の「市場」分析方法
分析方法としては、有識者による業界ヒアリングを行ったり、デスクリサーチなどで市場動向情報を収集する方法があります。
ミクロ視点の「顧客」分析方法
顧客の分析方法としては、顧客に対してインターネットでアンケート調査を実施したり、グループインタビューやデプスインタビューなどのインタビュー調査を実施する方法があります。
競合の分析
競合の分析項目
顧客の分析の次は、競合分析のステップです。
競合分析では次のような項目を分析します。
・競合商品・サービスの特性、特徴
・競合商品のマーケティング戦略
・競合商品のポジショニングやシェア
・技術力や開発力
・顧客評価、口コミ
これらの分析項目を通じて、競合企業の動向や戦略を深く理解し、競争優位性を高めるための施策を策定します。
競合分析の方法
顧客が競合商品・サービスに抱いているイメージや、評価や満足度などの収集には、インターネットリサーチが適しています。
また、競合企業について既に調査会社にて調査されているイメージ調査やSNS、ニュース記事、ブログ、レビューサイトなど、オンライン上で公開されている情報はデスクリサーチでも収集可能です。
他にも、アクセスが難しい一次情報や社外の知見、競合情報を得るためにエキスパートインタビューも有効です。
ただし当社の場合、競業避止義務違反に抵触する内容や、秘匿情報に関するインタビューはできかねます。
自社分析
市場/顧客、競合という外的要因の分析の次は、内的要因の自社分析を行います。
自社分析の項目
自社について分析すべきは例えば下記のような項目です。
・商品の特徴
・財務状況
・人材
・ブランドポジショニング
自社分析の方法
顧客、競合の分析も容易ではありませんが、自社を客観的に分析するのもまた難しい一面があります。自社の実態を的確に捉えるためのKPI設定などのお手伝いも可能です。
3C分析を実施する際のポイント
3C分析を実施する際のポイントは、顧客(Customer)、競合(Competitor)、自社(Company)の3つの要素をバランスよく、かつ具体的に分析することです。
それぞれの要素がどのように相互作用し、ビジネス戦略に影響を与えるのかを理解するためには、以下のポイントに注意して進めることが重要です。
1. 目的を明確にする
まず、3C分析を実施する目的を明確にします。
市場参入、新製品開発、競争力強化など、具体的なビジネス目標を設定することで、分析結果が戦略に直結しやすくなります。
2. データ収集の精度と信頼性を確保する
顧客、競合、自社の各要素に関するデータを収集する際、できるだけ信頼性の高い情報源からのデータを活用します。市場調査レポート、顧客アンケート、業界分析、競合の財務情報など、多角的な情報を集めることが重要です。
既にある情報収集ならデスクリサーチも有効です。
特に、顧客の行動やニーズを把握する際には、定量・定性データも活用することが、より深い理解につながります。インターネットリサーチを活用したり、インタビュー調査を実施することが必要になる場合もあります。
3. 3つの要素を総合的に関連づけて分析する
顧客、競合、自社の各要素がどのように相互作用しているかを考慮し、戦略を立案します。
例えば、競合の動向が顧客のニーズにどのように影響を与え、それに対して自社がどのような行動を取るべきかを考えることが重要です。
単一の要素だけに注目するのではなく、3つの要素が互いにどのように関連しているかを総合的に分析することで、実行可能で効果的な戦略を策定する必要があります。
4 現状の分析だけでなく、未来を見据えた視点を持つ
3C分析は、現状を把握するだけでなく、将来の市場の変化やトレンドを見据えた分析が求められます。
顧客のニーズの進化や競合の技術革新、社会や経済の変化に対応できる戦略を考えるために、ツールなどを用いて未来やトレンドの予測を含めていくことが重要です。
また、定期的に3C分析を見直し、状況に応じた柔軟な対応を取ることが重要です。
関連フレームワークの紹介
3C分析の前後で活用するフレームワークについて解説していきます。
PEST分析
3C分析を実施する前に、自社を取り巻くマクロ外部環境のためにPEST分析を活用する場合もあります。
PESTとは、Politics(政治的要因)、Economy(経済的要因)、Society(社会的要因)、Technology(技術的要因)の頭文字を取って名付けられています。
経済的要因(Economy) :経済状況、経済成長、為替、株価、景気動向など
社会的要因(SosietySociety): 人口動態、構成、密度、トレンド、世論、宗教、教育など
技術的要因(Technology) :インフラ整備、イノベーション、
新技術、特許など
SWOT分析
また、3C分析で環境分析の後に、基本戦略の策定のためにSWOT分析を活用していきます。自社組織の内部と外部の強み・弱みを総合的に評価するフレームワークです。
SWOTとは「Strength(強み)」、「Weakness(弱み)」、「Opportunity(機会)」、「Threat(脅威)」の頭文字を取ったもので、この4つの要素を用いて組織の内部・外部の環境を把握し、課題を明確化します。
・Strength:強み(自社の強み、得意なこと)
・Weakness:弱み(自社の弱み、苦手なこと)
・Opportunity:機会(外部的な要因で自社の機会創出につながること)
・Threat:脅威(外部的な要因で自社の脅威になること)
STP分析
SWOT分析で自社課題を整理した後は、STP分析を活用し基本戦略の策定にうつります。
セグメンテーション(Segmentation)、ターゲティング(Targeting)、ポジショニング(Positioning)の頭文字を取り、STP分析と呼ばれています。主に自社商品やサービスを販売するターゲット(顧客層)を選定し、競合との差別化を図るための戦略立案に使用されます。
セグメンテーション
セグメンテーションとは、市場(顧客)を一定の特徴で細分化するプロセスです。例えば次のような指標で細分化する例があります。
・年齢や性別
・家族構成
・所得
・学歴
・居住地
・ライフタイルや価値観、心理状態
ターゲティング
ターゲティングとは、セグメンテーションによって細分化された市場の中から、自社が狙うべき市場・ターゲットを選定するプロセスを指します。
顧客の特性やニーズは多様化しており、全ての顧客特性やニーズを満たすような一斉アプローチするのは非現実的です。
そこで、自社の強みと顧客ニーズがマッチする特定の市場セグメントに集中的にマーケティング施策を展開するために、企業がアプローチすべきターゲットを絞り込むことが重要です。
ポジショニング
ポジショニングとは、セグメンテーションとターゲティングを行った後に実施するマーケティングプロセスです。ターゲティングによって定めた市場における自社の独自性や競合との違いを明らかにするプロセスです。
4P/4C
STPで狙うべきターゲットが定まった後は、4P、4Cというフレームワークを用いて具体的な施策設計にうつります。
4PとはProduct(製品・プロダクト)、Price(価格・プライス)、Place(流通・プレイス)、Promotion(販売促進・プロモーション)の頭文字を取って名付けられています。
4Pは設定した後に評価・受容性を確認するコンセプト調査・評価も重要です。
4つの項目を売り手側の視点から分析するのに対して、顧客の視点から設計する4C分析もあります。
Customer Value(顧客価値)、Cost(経費)、Convenience(利便性)、Communication(コミュニケーション)です。
売り手の視点(プロダクトアウト)から施策立案することも大切ですが、顧客の視点(マーケットイン)で4Cを検討することもマーケティング戦略を成功させる上で重要な要素です。
3C分析のまとめ
3C分析を効果的に実施するには、顧客、競合、自社の情報をバランスよく収集し、各要素がどのように相互作用しているかを理解することがポイントです。
現状の課題やチャンスを明確にし、具体的で実行可能な戦略を策定するために、客観的で未来志向の視点を持ちながら進めていくために、市場・顧客のニーズを探ったり、未来予測を取り入れた分析をお考えなら、電通マクロミルインサイトにご相談ください。
マーケティングリサーチのセミナーや自主調査企画も実施。